2019年3月17日日曜日

【解説ブログ】5年放置した大型水槽の水を抜いたところ… エッ、まさか?

4トン程度の水が入るFRP製の大型水槽が4つ、

そのうちの2つはメダカ用ですが、いつの間にか

フナも勝手に繁殖しています。

あとの2つはまるまる5年間、放置していました。


メダカの産卵用に使うマツモが繁茂し、

そこに枯れ葉が積もり、水中はまったく見えません。



マツモと枯れ葉を取り出してからポンプを準備。


20年以上前の製品で最後に使ったのは10年前、

壊れていたらレンタル機材店さんで水中ポンプを

借りるつもりでしたが、無事動きました。

さすがメイド・イン・ジャパンです。

8トン近くの水を抜くのに約3時間かかりました。


マツモと枯れ葉で見えなかった水槽の中は

地元で採った在来種の水生植物、コウホネを

バケツやポットで育てていました。

水をたっぷり含んだ土をすべて取り出すのは重労働(-_-;)

幸い、今回は助っ人のおかげて作業は半分になりましたが、

それでも数日間は筋肉痛でした。

さて生き物探し、この時だけは筋肉痛も忘れます(笑)

これはタニシ、実際はもっとたくさん生き残っていました。


こちらはドブガイ、10年前に8個ぐらい入れた記憶があります。

その中の一個が生きていました。


ドブガイは他に2個ありましたが、死んでいました。

ただ、中身はまだ腐っていなかったので

わり水にと最近まで生きていた様子です。

溶けた田んぼの泥が溜まってトロトロの状態の足元、

魚は泳ぎにくいらしく、おとなしくしていました。

背中が見えるのですぐわかります。




マツモと枯れ葉で埋め尽くされた水中は「酸欠」になって

魚は一匹もいない、という予感もしたのですが、

フナはたくましいですね!!

トロトロの泥にドジョウがいるような気がして

格子状のプレートで魚を探したところ・・・



まさかの・・・、子ナマズ(@_@)


体長11センチなので1、2歳のナマズ。


5年放置していた水槽になぜ・・・

そう言えば・・・

2017年の初夏、田んぼの水路でナマズの卵を採り、

それを室内水槽で育てて15センチぐらいになっています。

今回見つかったナマズも似たようなサイズです。

その時の卵が大型水槽に紛れ込んで育ったと考えるのが

もっとも可能性がありそうです。

コウノトリ説もロマンがあっていいのですが(笑)

結局、5年放置した水槽にはフナ8匹と子ナマズ1匹。

大掃除をした後、

水槽に入れる植物をコウホネからハスに変え、

ここで生きていたフナを4匹づつに分けて戻しました。




これからはフナ専用に。たまたま隣の水槽で産まれたヒブナ

産卵してくれたら育てようと思います。


🐟